finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

著者・識者

岡本 修
おかもと おさむ
新宿経済研究所 代表社員社長 公認会計士
1998年 慶応義塾大学商学部卒業後、国家公務員採用一種試験(経済職)合格。中央青山監査法人(2000年)、朝日監査法人(現・あずさ監査法人)(2002年)を経て、2006年にみずほ証券入社。9年間、債券営業セクションにて金融機関を中心とするソリューション営業に従事し、2015年に金融商品会計と金融規制に特化したコンサルティング・ファームの合同会社新宿経済研究所を設立、現在に至る。株式会社Stand by C顧問。公認会計士開業登録(2004年)。

執筆・監修記事一覧

2025.05.20 岡本 修

未履行のコミットメントに適用するリスク・ウェイトは何%?

#会計・税制
2025.04.21 岡本 修

バーゼルⅢ最終化で振り返る「規制強化」の歴史

#会計・税制
2025.03.25 岡本 修

組合で保有する非上場株式の時価評価容認へ

#会計・税制
2025.02.20 岡本 修

リース会計がもたらす金融機能の低下リスク

#会計・税制
2025.01.22 岡本 修

リースのオンバランス化とリスク・アセットへの影響を探る

#会計・税制
2024.12.23 岡本 修

銀行自己資本比率規制におけるデリバティブの扱いをまとめてみる

#会計・税制
2024.11.20 岡本 修

クレジット・リンク商品のリスク・ウェイトとは?

#会計・税制
2024.10.22 岡本 修

クレジット・リンク商品の金融商品会計の考え方

#会計・税制
2024.09.24 岡本 修

仕組み商品「ルックスルー」の実務

#会計・税制
2024.08.26 岡本 修

なぜいま「仕組みローン」なのか

#会計・税制
2024.07.25 岡本 修

バーゼルⅢの不動産エクスポージャー

#会計・税制
2024.06.25 岡本 修

「通貨スワップ費用が損金不算入」報道で注目される過大支払利子税制

#会計・税制
2024.05.20 岡本 修

バーゼルⅢの実務と「あの悩ましい図表」

#会計・税制
2024.04.24 岡本 修

バーゼルⅢの実務:デュー・ディリジェンスはいったい何をやれば良いのか?

#会計・税制
2024.03.19 岡本 修

マーケット・リスク規制の厄介さ

#会計・税制
2024.02.20 岡本 修

コア預金ヘッジ会計は難しい…金利スワップの実務上の制約

#会計・税制
2024.01.24 岡本 修

定期預金割合減少で高まるALMヘッジニーズ

#会計・税制
2023.12.20 岡本 修

「国債でも減損処理しなければならないケースがある」とは?

#会計・税制
2023.11.22 岡本 修

特例処理を「使ってみる」

2023.10.20 岡本 修

金利スワップを使った含み損益ロックオペレーション

#会計・税制
1 2
著者・識者一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
三井住友銀行の売れ筋に見える変化、トランプ関税による世界株安でも安定的な動きを続けた人気ファンドとは?
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
三菱UFJ銀行の売れ筋で「日経225」と「S&P500」を再評価、「S&P500」をパフォーマンスで圧倒した人気ファンドとは?
未履行のコミットメントに適用するリスク・ウェイトは何%?
SBI証券で「オルカン」「S&P500」の人気は継続するもののパフォーマンスは悪化、着実にランクアップするファンドとは?
「外国株式型」の純資産が3カ月連続で減少して資金流入にも陰り、パフォーマンスでは「ゴールド」(為替ヘッジあり)が好調=25年4月投信概況
金融庁のKPIランキングでIFAトップ! 財コンサルティング・田中唯社長に聞く
【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
「外国株式型」の純資産が3カ月連続で減少して資金流入にも陰り、パフォーマンスでは「ゴールド」(為替ヘッジあり)が好調=25年4月投信概況
三菱UFJ銀行の売れ筋で「日経225」と「S&P500」を再評価、「S&P500」をパフォーマンスで圧倒した人気ファンドとは?
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
大和証券の売れ筋上位のアクティブファンドは運用成績にバラつき、株価が上昇に転じた有望ファンドとは?
国内投資促進の圧力が高まる?議連提言書と新資本主義会議が示した機関投資家への「期待」とは
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
プラチナNISAの創設案が映す「森信親イズム」の終焉
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら